CIRCU|PM/PMO
  • 案件を探す
  • ご利用の流れ
  • お役立ちコンテンツ
  • 法人の方はこちら
登録して案件を探す
CIRCU|PM/PMO
  • 案件を探す
  • ご利用の流れ
  • お役立ちコンテンツ
  • 法人の方はこちら
登録して案件を探す
  • TOP
  • 職種から探す/SE

SE案件情報 System Engineer

単価から探す

  • SE × 100万円〜
  • SE × 150万円〜
  • SE × 200万円〜

稼働率から探す

  • SE × 20%
  • SE × 40%
  • SE × 60%
  • SE × 80%
  • SE × 100%

リモート勤務から探す

  • SE × フルリモート
  • SE × 一部リモート可

業界から探す

  • 金融・保険
  • IT・通信・インターネット
  • メーカー(素材・食品・その他)
  • メーカー(電気・電子・機械・輸送)
  • 専門商社・流通
  • 総合商社
  • 小売・飲食
  • 運輸・物流
  • 医療関連
  • 電気・ガス・水道
  • 公社・官公庁・学校
  • 農林水産・鉱業
  • 建設・不動産
  • コールセンター
  • 人材・アウトソーシング
  • 教育
  • 理容・美容・エステ
  • 旅行・宿泊・レジャー
  • 警備・清掃
  • コンサル・リサーチ・専門事務所
  • 広告・メディア
  • その他サービス
  • その他

SE案件情報 System Engineer

  • 募集中
  • リモート可

大手製造業におけるシステム自動化プロジェクト支援(基本リモート)

職種
システムエンジニア
エリア
愛知県
稼働率
100%
単価

〜60万円/月

業界
案件カテゴリ

業務内容

・大手製造業で運用中の複数システムの自動化(検討・製造・テスト) ・参画初期における現行システムの運用サポート ■募集背景 人員不足のため。 ※働き方:基本リモート(初日のみ出社)

  • 詳細を見る
  • 応募する
  • 募集中
  • リモート可

大手不動産会社向けRPAからPADへのマイグレーション支援(フルリモート)

職種
システムエンジニア
エリア
東京都
稼働率
100%
単価

〜70万円/月

業界
案件カテゴリ

業務内容

大手不動産会社のRPAをPADへマイグレするため、マイグレ可能かの調査(1か月)し、対象プロセスに対し開発・テスト・UATを実施。 適宜ドキュメント作成や修正を担当。 ■募集背景 人員不足のため。

  • 詳細を見る
  • 応募する
  • 募集中
  • リモート可

酒類・飲料関連のSCM刷新支援(リモート併用可)

職種
システムエンジニア
エリア
東京都
稼働率
100%
単価

〜60万円/月

業界
案件カテゴリ

業務内容

SCM構築プロジェクトとして受注、生産、在庫管理、販売管理など、サプライチェーン全体を対象とした大規模プロジェクト ■募集背景 人員不足のため。

  • 詳細を見る
  • 応募する
  • 募集中
  • リモート可

AIを活用した業務効率化の仕組み構築支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)

職種
システムエンジニア
エリア
大阪府
稼働率
40~60%
単価

〜60万円/月

業界
案件カテゴリ

業務内容

<関わるサービス> 生成AI等の技術を活用した納入仕様書作成業務の効率化の仕組み構築 <求められていること> AIやOCRなどを活用した業務自動化の企画、技術選定、構築の実施 (1)納入仕様書作成の自動化  ...

  • 詳細を見る
  • 応募する
  • 募集中
  • リモート可

ネット銀行のレガシーマイグレーション支援(リモート併用可)

職種
システムエンジニア
エリア
東京都
稼働率
100%
単価

〜100万円/月

業界
案件カテゴリ

業務内容

S/4 Private cloud (RISE) 2023の導入にあたり、会計領域(FI)のSEを募集いたします。 担当いただく機能:I/F、レポート(ALV)、SAPクエリ、BADI、EXIT ※UIはSAPGUIベースの導入で、Fioriは使用しません。 ※EAI...

  • 詳細を見る
  • 応募する
募集案件をもっと見る

SEとは?

SE(システムエンジニア)とは、クライアントの業務上の課題や要望を分析し、それらを解決するための情報システムの設計・構築・運用を担当する職種です。要件定義から設計・開発管理・テスト・導入までのプロセス全体に携わり、技術的な知識と業務知識を組み合わせてシステム構築を推進します。

フリーランスのSEは、独立した立場で様々な企業のプロジェクトに参画し、専門性の高い技術力や経験を提供します。システム開発だけでなく・インフラ構築・クラウド移行・セキュリティ対策など、IT分野の幅広い領域でニーズがあります。

近年ではDX推進の加速により、ビジネス戦略を理解した上で最適なシステム提案ができるSEの価値は高まっており、企業の競争力強化に直結する重要なポジションとして認識されています。

SEに必要なスキル

SEに必要なスキルは、技術的スキルとビジネススキルの両面があります。
- 技術面:プログラミング言語(Java・Python・C#など)・データベース設計/管理・インフラ構築・クラウド技術(AWS・Azure・GCPなど)・セキュリティ対策・システム設計・アーキテクチャ設計
- ビジネス面:業務分析力・要件定義スキル・プロジェクト管理能力・クライアントとのコミュニケーション能力

フリーランスSEとして活躍するには、上記に加えて自己管理能力・営業力・契約交渉力などのビジネススキルも求められます。IT分野は変化が激しいため、常に新しい技術やトレンドを学び続け、特定領域の専門性を深める姿勢が市場価値向上の鍵です。

SEの将来性

SEの将来性は依然として高いと言えます。DXの推進やクラウド化の加速・サイバーセキュリティの重要性の高まりなど、IT投資は今後も拡大が予測され、それに伴ってSE人材の需要も拡大しています。

特に以下の先端技術領域に精通したSEは、希少価値が高く、高い報酬が期待されます。
- クラウドインフラ
- AI・機械学習
- データサイエンス
- サイバーセキュリティ

フリーランスSEの単価相場は月額60万円~100万円程度で、専門性次第でさらに高単価を狙えます。一方で、AIやローコード/ノーコードの普及により従来型の開発業務は自動化が進むと見られており、より高度な課題解決力や業務知識を持つ人材が重視されるようになります。

変化に対応し、常にスキルを磨き続けることが市場価値の維持・向上に繋がるでしょう。

募集案件をもっと見る

SE案件のよくある質問 FAQ

フリーランスSEとして独立するタイミングはいつが適切ですか?

独立の判断には技術力・経験・人脈・資金力の4点が重要です。
実務経験5年以上で、特定技術の専門性があると独立しやすくなります。生活費3〜6ヶ月分の資金を確保し、人脈を活かせる体制が整った段階での独立が理想です。
副業から始めて段階的に移行する方法もリスクを抑える手段として有効でしょう。

フリーランスSEとして高単価を実現するにはどのようなスキルを身につけるべきですか?

高単価を得るには、希少性の高い技術に強くなることが重要です。具体的には、以下のスキルや領域が注目されています。
- クラウド(AWS・Azure・GCP)
- AI・機械学習
- ブロックチェーン
- DevOps・SRE
- サイバーセキュリティ

これらに加え、コンサルティング能力や上流工程のスキル、特定業界(金融・医療・製造など)の業務知識も大きな強みになります。

フリーランスSEとして安定して案件を獲得するにはどうすればよいですか?

以下の施策を組み合わせることが有効です:
- 複数のフリーランス向けエージェントへの登録
- 過去の勤務先・協業先からの紹介ルートの活用
- 技術ブログやSNSによる情報発信
- 技術コミュニティへの参加での人脈形成
- 現案件が終わる前に次の案件を探す行動
- 小規模案件のポートフォリオ戦略を活用する

フリーランスSEとして活動する際の税務や保険の対応はどうすればよいですか?

税務では確定申告が必須で、収入から経費(PC・通信費・交通費等)を差し引いた所得に課税されます。売上が1,000万円を超えると消費税の申告・納税も必要です。

保険については、国民健康保険と国民年金への加入が基本です。加えて、民間の所得補償保険などで収入変動リスクに備えると安心でしょう。初めのうちは税理士のサポートやクラウド会計ソフトの活用をおすすめします。

フリーランスSEとして働く上でのリスク管理はどのように行えばよいですか?

以下の観点でリスク管理を行いましょう。
- 財務:生活費3〜6ヶ月分の緊急資金を確保
- 契約:書面契約で業務範囲・報酬・支払い条件・知財範囲を明示
- スキル:継続的な学習と技術更新で市場価値維持
- 健康:無理のないスケジュールと定期的な休息
- 人脈:同業とのネットワーク構築で情報交換・支援体制を確保

CIRCU|PM/PMO
  • 案件検索
  • ご利用の流れ
  • お役立ちコンテンツ
  • 友人紹介キャンペーン
  • 福利厚生
  • 法人の方はこちら

  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 案件検索
  • ご利用の流れ
  • お役立ちコンテンツ
  • 友人紹介キャンペーン
  • 福利厚生
  • 法人の方はこちら
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
プライバシーマーク