CIRCU|PM/PMO
  • 案件を探す
  • ご利用の流れ
  • お役立ちコンテンツ
  • 法人の方はこちら
登録して案件を探す
CIRCU|PM/PMO
  • 案件を探す
  • ご利用の流れ
  • お役立ちコンテンツ
  • 法人の方はこちら
登録して案件を探す
  • TOP
  • 職種から探す/PdM

PdM案件情報 Product Manager

単価から探す

  • PdM × 100万円〜
  • PdM × 150万円〜
  • PdM × 200万円〜

稼働率から探す

  • PdM × 20%
  • PdM × 40%
  • PdM × 60%
  • PdM × 80%
  • PdM × 100%

リモート勤務から探す

  • PdM × フルリモート
  • PdM × 一部リモート可

業界から探す

  • 金融・保険
  • IT・通信・インターネット
  • メーカー(素材・食品・その他)
  • メーカー(電気・電子・機械・輸送)
  • 専門商社・流通
  • 総合商社
  • 小売・飲食
  • 運輸・物流
  • 医療関連
  • 電気・ガス・水道
  • 公社・官公庁・学校
  • 農林水産・鉱業
  • 建設・不動産
  • コールセンター
  • 人材・アウトソーシング
  • 教育
  • 理容・美容・エステ
  • 旅行・宿泊・レジャー
  • 警備・清掃
  • コンサル・リサーチ・専門事務所
  • 広告・メディア
  • その他サービス
  • その他

PdM案件情報 Product Manager

  • 募集中
  • リモート可
  • 自社サービス

新規サービスであるPIBサービスのPdM支援(リモート併用可)

職種
PdM
エリア
東京都
稼働率
100%
単価

〜80万円/月

業界
案件カテゴリ

業務内容

PIB(プライベートインポートビジネス)サービスのプロダクトマネジャー。 市場調査や顧客ニーズの分析を通じてプロダクトのビジョンや戦略を策定、事業要求に基づく要件定義やロードマップの作成、またステークホ...

  • 詳細を見る
  • 応募する
  • 募集中
  • リモート可

社内業務システム開発PdM支援(リモート併用可)

職種
PdM
エリア
東京都
稼働率
100%
単価

〜90万円/月

業界
案件カテゴリ

業務内容

Chatサービス等CSサービス <プロダクト戦略> ・事業戦略に合わせた担当プロダクトの戦略を策定 ・ロードマップを作成・更新し、優先順位、主要マイルストーン、期待成果を共有 <業務・要件分析> ・担当...

  • 詳細を見る
  • 応募する
  • 募集中
  • リモート可

通販サイトの店舗システム開発PdM支援(リモート併用可)

職種
PdM
エリア
東京都
稼働率
100%
単価

〜90万円/月

業界
案件カテゴリ

業務内容

大手グループが運営する通販サイトにて、当該企業自身が出店するBtoC型ビジネスの、店舗システムの開発。 本募集においてはPM/PdM業務として以下の役割 ・プロダクト要件定義:技術・運用における見識に基づいた包...

  • 詳細を見る
  • 応募する
  • 募集中
  • リモート可
  • 自社サービス

水処理プラントの設計自動化を可能にするプロダクトを開発する企業でPdM支援(フルリモート)

職種
PdM
エリア
東京都
稼働率
80~100%
単価

〜100万円/月

業界
案件カテゴリ

業務内容

PdMとして下記の業務を実施して頂きます。 ・社会インフラ分野で活躍するプラントエンジニアの専門家の思考や行動を理解するユーザー調査からコンセプト立案 ・プロダクトのビジョンと開発ロードマップの作成 ・...

  • 詳細を見る
  • 応募する
  • 募集中
  • リモート可
  • 自社サービス

次世代金融システムのPdM支援(フルリモート可)

職種
PdM
エリア
東京都
稼働率
80~100%
単価

〜100万円/月

業界
案件カテゴリ

業務内容

・サービスのビジョン・スコープ・ロードマップ策定 ・既存の金融業務の複雑性を分解・整理し、ブロックチェーン技術と融合させる要件定義 ・ビジネスモデル・収益構造を設計し、プロダクトに落とし込む ・プロダ...

  • 詳細を見る
  • 応募する
募集案件をもっと見る

PdMとは?

PdM(プロダクトマネージャー)とは、企業が提供する製品やプロダクト/サービスの企画から開発・販売・改善までの全ライフサイクルに責任を持つ職種です。ユーザーのニーズを理解し、ビジネス目標と技術的な実現可能性のバランスを取りながら、プロダクトの方向性を決定する重要な役割を担います。

フリーランスのPdMは、様々な企業のプロダクト開発を支援し、市場分析やユーザー調査・要件定義・開発チームとの連携・ロードマップ策定などを行います。
BtoC・BtoB問わず、デジタルプロダクトの重要性が高まる中、PdMはユーザー価値の最大化とビジネス成果の達成を両立させる「プロダクトの成功に対する責任者」として、企業の競争力向上に不可欠な存在となっています。

PdMに必要なスキル

PdMに必要なスキルは、ビジネス・技術・デザインの3つの領域にまたがる多様なものが求められます。
- ビジネス面:市場分析力・データ分析能力・戦略立案力・収益モデルの理解
- 技術面:技術的な理解・開発プロセスの知識・テクニカルチームとの連携力
- デザイン面:UXの理解・ユーザーリサーチ・情報設計のスキル

さらに、ステークホルダー調整のためのコミュニケーション力・優先順位付けと意思決定能力・プロジェクト管理能力が必須です。フリーランスPdMは自己ブランディング力・提案力・クライアントとの関係構築力も重要です。
常に最新のトレンドや技術に触れ、学び続ける姿勢が市場価値を高める鍵になるでしょう。

PdMの将来性

PdMの将来性は非常に明るいと評価されています。DX(デジタルトランスフォーメーション)の加速により、様々な業界でデジタルプロダクトの開発が活発化しており、それらを成功に導くPdMの需要は急増しています。

特に日本では、PdM人材が慢性的に不足しており、スキルと経験を持つPdMの市場価値は今後さらに高まると予測されます。フリーランスPdMの単価相場は、経験やスキルにもよりますが月額80万円~150万円程度であり、専門性を高めることで更なる収入アップも期待できます。

また、AIやIoT・ブロックチェーンなどの新技術を活用したプロダクト開発が進む中、これらの領域に精通したPdMはより希少価値が高まります。グローバル展開を見据えたプロダクト開発の増加に伴い、国際的な視点を持つPdMの重要性も増しています。
自社プロダクトの成功に直結する戦略的なポジションとして、PdMの役割と価値は今後も拡大し続けるでしょう。

募集案件をもっと見る

PdM案件のよくある質問 FAQ

PdMとPM(プロジェクトマネージャー)の違いは何ですか?

PdMとPMの最も大きな違いは「責任範囲」です。PMはプロジェクトの納期・予算・品質といったプロジェクトの成功に責任を持ち、主に「いかに効率よく作るか」に焦点を当てます。一方、PdMはプロダクトの市場適合性や収益性など、ビジネスの成功に責任を持ち、「何を作るべきか」の決定に深く関わります。

PMはプロジェクト完了で任務終了となりますが、PdMはプロダクトのライフサイクル全体に関与し続けます。

フリーランスのPdMになるために必要な経験年数や実績はどれくらいですか?

企業でのプロダクト開発経験が3〜5年程度あると独立しやすいとされています。ただし、重要なのは経験年数よりも「具体的な成果」です(例:ユーザー数の増加や売上向上など)。そして、特定の業界や技術領域での専門性があると、差別化しやすくなります。
まずは企業で実績を積み、その後に独立するのが一般的なキャリアパスです。

PdMの仕事を効果的に行うためのフレームワークやツールにはどのようなものがありますか?

代表的なフレームワークやツールは以下のとおりです:
- 戦略設計フレームワーク:Jobs to be Done・Value Proposition Canvas・リーンキャンバス
- ユーザー理解:ペルソナ・カスタマージャーニーマップ・ユーザーストーリーマッピング
- ロードマップ作成:Now-Next-Later・Productboard・Aha!
- 優先順位決定:RICE・Kano Model
- 分析・プロトタイピング・管理:Google Analytics・Mixpanel・Figma、Sketch・JIRA・Trello

これらの扱いに習熟していると、フリーランスPdMとして高く評価されやすいでしょう。

フリーランスPdMとして活動する際の案件獲得方法は?

最も効率的なのは専門エージェントの活用です。加えて、以下の方法も効果的でしょう。
- ブログ執筆・SNS発信・登壇などによるコンテンツマーケティング
- コミュニティ参加・イベント交流を通じた人脈形成
- 過去の勤務先や協業先からの紹介

実績と信頼の積み重ねが、案件獲得の基盤となります。

PdMとしてのキャリアアップや専門性を高めるにはどうすればよいですか?

以下が有効です:
- 書籍・オンライン講座で体系的な知識を学ぶ
- 特定業界・技術領域での専門性を深める(例:FinTech・AI)
- CSPO®などの関連資格取得
- 国内外のコミュニティ参加による最新トレンド習得
- データ分析力・UX理解を強化し、対応できる案件の幅を広げる

継続的な学習と実務の積み重ねが、キャリアアップへの近道です。

CIRCU|PM/PMO
  • 案件検索
  • ご利用の流れ
  • お役立ちコンテンツ
  • 友人紹介キャンペーン
  • 福利厚生
  • 法人の方はこちら

  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 案件検索
  • ご利用の流れ
  • お役立ちコンテンツ
  • 友人紹介キャンペーン
  • 福利厚生
  • 法人の方はこちら
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
プライバシーマーク