プロジェクトマネージャー(PM)資格は意味ない?おすすめ資格を一覧で紹介

プロジェクトマネージャー(PM) 資格

プロジェクトマネージャー(PM)は、ITプロジェクトの成否を左右する重要なポジションです。専門性の高さから、キャリアアップや年収向上を目指すうえで「資格を取得した方が有利なのでは?」と考える方も多いでしょう。

PMとして活動するために資格は必須ではないものの、スキルや知識を客観的に証明する武器となるため、キャリアのさまざまな場面で有利に働きます。

この記事では、プロジェクトマネージャーにおすすめの資格を一覧で紹介し、難易度や勉強時間、取得するメリットを詳しく解説します。

なお、PMのスキルを活かしてキャリアアップを実現したいのであれば、サーキュPM/PMO」にご登録ください。あなたに合うPM・PdM・PMOに特化した案件を提案いたします。

簡単60

24時間以内にご連絡いたします。(※土日祝日を除く)

案件探しの不安を解消!専任エージェントがあなたをサポート

career consultant

フリーランスPM・PMO案件探しは、私たちにお任せください!
あなたに最適な案件を厳選しご紹介。
長期案件・高単価案件も豊富で、安定した収入を目指せます。

まずは無料登録してエージェントに相談 

プロジェクトマネージャー(PM)に資格は意味ない?取得するメリットも紹介

資格がなくてもプロジェクトマネージャー(PM)として活躍している人も少なくありません。だからといって「資格は意味ない」と考えるのは危険です。資格取得にもいくつかのメリットがあるからです。

ひとつめは、プロジェクトマネジメントに関する知識を体系的に習得し、客観的に証明できる点です。資格の勉強を通じて、世界標準のフレームワークを学べば知識の穴を埋められます。実務経験の浅い方や未経験からPMを目指す方にとって、スキルレベルをアピールする強力な材料となるでしょう。

関係者との共通言語ができる点もメリットです。資格で学ぶ標準的な用語や手法は、プロジェクトで関わる人たちとの円滑なコミュニケーションにつながります。

プロジェクトマネージャー(PM)の資格は2種類に大別される

プロジェクトマネージャー(PM)向けの資格は、「国家資格」と「民間資格」の2種類に分けられます。自身のキャリアプランや目指す方向性に応じて選択しましょう。

主な代表的な資格は以下のとおりです。

種類代表的な資格
国家資格・プロジェクトマネージャ試験(PM)
・ITストラテジスト試験
民間資格・PMP®(Project Management Professional)
・PMOスペシャリスト認定資格

国家資格は、国が認定する資格で経済産業省が管轄する情報処理技術者試験などが代表例です。特定の製品や手法に依存しない、普遍的な知識とスキルが問われます。

民間資格は、専門の非営利団体や企業が認定する資格です。特定のマネジメント手法(例:PMBOK®)に特化したものや、国際的に広く認知されているものが多く、グローバルなキャリアを目指す場合に有効です。

プロジェクトマネージャー(PM)資格一覧|難易度・勉強時間とともに紹介

プロジェクトマネージャー向けの資格は数多く存在するため、現在のスキルレベルや、将来のキャリアパスを見据えて選択しましょう。おすすめの資格を10種類ピックアップし、詳しく解説するので、資格選びの参考にしてください。

プロジェクトマネージャ試験(PM)

「プロジェクトマネージャ試験(PM)」は、情報処理推進機構(IPA)が実施する国家資格です。国内のITプロジェクトマネジメント資格の中で最高峰に位置づけられています。ITプロジェクトの責任者として計画を主導し、成功に導くための知識とスキルを証明する資格のひとつです。

択一式の問題に加えて、論述式の問題もあり、高度な知識だけでなく、実務経験に基づいた応用力が問われます。合格すれば、ITプロジェクトマネジメントにおける高い能力を持つ人材として、国内のあらゆる業界で高い評価が得られるでしょう。

項目内容
名称プロジェクトマネージャ試験(PM)
種類国家資格
難易度上級
合格率13.9%(令和6年度秋期)
勉強時間50時間~300時間(経験による)
公式サイトhttps://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/pm.html

PMOスペシャリスト認定資格

一般社団法人日本PMO協会が主催・認定する「PMOスペシャリスト認定資格」は、PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)業務に特化した民間資格です。個別のプロジェクト管理だけでなく、組織全体のプロジェクトマネジメント能力の向上を目的とするPMOの役割に焦点を当てています。

プロジェクトの標準化やリソースの最適配分、ポートフォリオ管理といった、組織的なマネジメント能力を客観的に証明したい方に最適です。資格は「ランクE」からスタートし、段階的に「ランクC」「ランクA」へと上がるランクアップ制度が採用されています。

項目内容
名称PMOスペシャリスト認定資格(NPMO認定)
種類民間資格(一般社団法人日本PMO協会)
難易度初級~中級
合格率非公開
勉強時間20時間~
公式サイトhttps://www.npmo.org/pmo-s-series/

P2M資格試験

「P2M資格試験」は、NPO法人日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)が認定を行う資格群です。日本独自のプロジェクトマネジメント知識体系「P2M標準ガイドブック」に基づく知識が問われます。

複数のプロジェクトを連携させてより大きな事業価値を生み出す「プログラムマネジメント」の視点を重視している点が特徴です。企業のイノベーション創出や事業全体の価値向上といった、経営層に近い視点でのマネジメント能力を証明できます。将来的に大規模プロジェクトやプログラムマネージャーを目指す方におすすめの資格です。

項目内容
名称P2M資格試験
種類民間資格(NPO法人 日本プロジェクトマネジメント協会)
難易度初級~上級(複数のレベルが存在)
合格率PMS:約50% ※レベルによる
勉強時間PMS:25~45時間 ※レベルによる
公式サイトhttps://www.pmaj.or.jp/p2m/

PMP(Project Management Professional)

「PMP(Project Management Professional)」は、米国の非営利団体PMI(Project Management Institute)が認定・運営する国際的な事実上の標準(デファクトスタンダード)資格です。世界200以上の国と地域で通用する知名度を誇り、PMの能力を測る指標として評価されています。

厳しい受験資格が設定されており、知識体系である「PMBOK®ガイド」に基づいた網羅的かつ高度な内容が問われるため難易度は高めです。取得すれば世界レベルのPMとして認められる価値ある資格です。

項目内容
名称PMP(Project Management Professional)
種類民間資格(Project Management Institute)
難易度上級
合格率非公開
勉強時間100時間~
公式サイトhttps://www.pmi.org/certifications/project-management-pmp

プロジェクトマネジメント認定アソシエイト(CAPM)

「プロジェクトマネジメント認定アソシエイト(CAPM)」は、PMPと同じくPMIが認定するエントリーレベルの資格です。CAPMはPMPの入門編・下位資格と明確に位置づけられています。

プロジェクトマネジメントの実務経験が受験資格として問われない点が特徴です。本格的にPMのキャリアを歩み始めたいと考えている学生や若手のITエンジニア、他職種からのキャリアチェンジを目指す方にとって最適な資格となるでしょう。PMに関する基本的な知識の証明ができ、PMP取得を目指すための足がかりとしておすすめします。

項目内容
名称CAPM(Certified Associate in Project Management)
種類民間資格(Project Management Institute)
難易度初級
合格率非公開
勉強時間30~50時間
公式サイトhttps://www.pmi.org/certifications/certified-associate-capm

CompTIA Project+

世界的にベンダーニュートラルなIT関連資格・認定などを行っているCompTIAが提供する「CompTIA Project+」は、プロジェクトマネジメントのスキルを証明する国際的な認定資格です。PMBOKやPRINCE2といった特定の管理手法やフレームワークに依存していない点が特徴です。

ITプロジェクトの現場で求められる実践的な内容に焦点が当てられており、小規模から中規模のプロジェクトを確実に管理・遂行する能力の証明に適しています。実務経験を問われずに受験できるため若手のPMやリーダー候補にもおすすめです。

項目内容
名称CompTIA Project+
種類民間資格(CompTIA)
難易度初級~中級
合格率非公開
勉強時間50~100時間
公式サイトhttps://www.comptia.jp/certif/additional_professional/comptia_project_004/

プロジェクトマネジメント・コーディネータ(PMC)資格

プロジェクトマネジメント・コーディネータ(PMC)資格は、前述のP2M資格試験に含まれる基礎レベルの資格です。プロジェクトメンバーや支援スタッフ、学生などを対象に、プロジェクトマネジメントの基本的な概念や用語、プロセスに関する必須知識を問います。

PMC資格を取得することで、チームの一員として円滑に業務を遂行するための共通言語を身につけることができます。上位資格には、実践的な「プロジェクトマネジメント・スペシャリスト(PMS)」などがあり、段階的なキャリアアップも可能です。

項目内容
名称プロジェクトマネジメント・コーディネータ(PMC)資格
種類民間資格(NPO法人 日本プロジェクトマネジメント協会)
難易度初級
合格率約70%
勉強時間25時間
公式サイトhttps://www.pmaj.or.jp/p2m/exam/pmc/top.html

PRINCE2®ファンデーション

「PRINCE2®ファンデーション」は、英国政府がITプロジェクト管理の標準として開発した「PRINCE2®」の理解度を認定する資格です。ヨーロッパ諸国やオーストラリアでデファクトスタンダードとして認知されています。

プロジェクトがビジネスにもたらす価値(ビジネスの正当性)を常に重視し、明確に定義されたプロセスと役割に基づいて管理を進めるアプローチが特徴です。グローバルな環境、特に欧州系の外資系企業や海外プロジェクトに携わることを目指す方にとっては、PMPと並んでキャリアを拓くうえで有力な選択肢となるでしょう。

項目内容
名称PRINCE2®ファンデーション
種類民間資格(PeopleCert)
難易度初級~中級
合格率非公開
勉強時間30時間~
公式サイトhttps://peoplecert.jp/PRINCE2FND.html

ITストラテジスト試験

「ITストラテジスト試験」は、プロジェクトマネージャ試験と同じく、情報処理推進機構(IPA)が主催する高難易度の国家資格です。プロジェクトマネジメントそのものに特化したものではないものの、PMがキャリアアップしていくうえで重要な上流工程のスキルを証明します。

ビジネスの課題解決や競争力強化に貢献するためのIT戦略を策定・提案し、実現を推進する能力が問われます。PMとして現場を経験した後に、ITコンサルタントやCIO(最高情報責任者)といった、経営に近いポジションを目指す方にとって、市場価値を高めるおすすめの資格です。

項目内容
名称ITストラテジスト試験(ST)
種類国家資格
難易度上級
合格率15.8%(令和6年度春期)
勉強時間150~200時間
公式サイトhttps://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/st.html

ITコーディネータ試験

特定非営利活動法人ITコーディネータ協会が認定する「ITコーディネータ試験」は、単なるITの専門家ではなく、「経営者の視点」に立ってIT活用を推進できる人材であることを証明します。

企業の経営課題を正しく理解し、ITを用いた経営改革や業務改善の企画・実行を支援・推進する能力が求められます。試験範囲は、技術的な知識だけでなく、経営戦略、財務、マーケティング、コミュニケーションといったビジネス全般です。企業のDXを推進する役割も担うPMにとって、技術と経営の架け橋となる本資格は親和性が高いといえるでしょう。

項目内容
名称ITコーディネータ(ITC)試験
種類民間資格(NPO法人 ITコーディネータ協会)
難易度中級~上級
合格率50~70%
勉強時間50時間~
公式サイトhttps://itc-shikaku.itc.or.jp/exam/

プロジェクトマネージャー(PM)の資格を取ればキャリア・年収アップにつながる?

資格の取得が、キャリアや年収アップに直結するわけではありません。ただし、キャリア形成において有利に働くことは間違いなく、結果として年収アップにつながる可能性は十分にあります。

企業によっては、特定の資格を昇進・昇格の要件に含めていたり、資格手当や報奨金の対象としていたりする場合もあります。制度を利用すれば、資格取得によって直接的な収入増につながるでしょう。

フリーランスにとっても、PM資格の価値は高くなります。クライアントがあなたの実力を客観的に判断する際、資格は信頼性の高い指標となるからです。国際的に認知されたPMPや、プロジェクトマネージャ試験のような難関国家資格は、高い専門性の証明となり案件の獲得競争において有利です。

資格は、単価交渉の場面で自分のスキルを証明する根拠となるため、好条件を引き出すための後押しとなります。

プロジェクトマネージャー(PM)資格のおすすめ勉強方法

専門性の高いプロジェクトマネージャー(PM)資格を取得するための、おすすめ勉強方法を3つ紹介します。

通信講座・オンラインスクールを受講する

独学での学習に不安がある方や、最短ルートで合格を目指したい方には、通信講座やオンラインスクールの活用がおすすめです。専門の講師が、長年のノウハウに基づいてカリキュラムを組んでいるため、試験の頻出ポイントを効率的に学べるからです。

独学では難しい論述問題の対策や、学習スケジュールの管理、モチベーションの維持といった面でも、スクールのサポートは大きな助けとなるでしょう。動画視聴を中心としたオンライン完結型の講座も増えており、時間や場所を選ばずに学習を進められるのも大きなメリットです。

模試・添削を受けて本番を想定した試験対策を進める

参考書や講座で知識をインプットするだけでなく、本番さながらの演習を通してアウトプットの練習をすることも重要です。模試を受ければ、自分の実力や弱点を客観的に把握できます。

試験時間がシビアな資格において、時間配分の感覚は合否を分けるポイントになります。論述式の問題がある資格では、専門家による添削指導によって表現の癖や論理の飛躍を修正し、得点力の高い解答を作成するスキルを磨きましょう。繰り返し模試に挑戦し、試験形式に慣れておくことが、本番でのパフォーマンスを最大化する鍵となります。

実践を積みながら知識を定着させる

資格勉強で得た知識を、効果的に定着させるには「実務で使うこと」です。学んだフレームワークやツールを、現在進行中のプロジェクトに当てはめれば、知識は単なる暗記事項から、生きたスキルへと昇華されます。

WBS(作業分解構成図)の作り方を学んだら、チームのタスクをWBSで整理し、リスク管理の手法を身につければ、リスクを洗い出して管理表を作成します。実践を通じて、知識を定着させるのです。

未経験の方でも未経験者OKのサポート案件などに参画すれば、理論と実践のサイクルを回せます。学習と実践を結びつけて実力を磨きましょう。

プロジェクトマネージャー向け資格を活かして案件を獲得するならCIRCU|PM/PMO

プロジェクトマネージャー向けの難関資格を取得したら、高い市場価値を正当に評価される環境への挑戦をおすすめします。「サーキュPM/PMO」を活用して、キャリアや年収のアップを実現しましょう。

サーキュPM/PMOは、PM・PMOをはじめとするプロフェッショナル人材と、企業の高度なニーズとをつなぐエージェントサービスです。プロジェクトマネージャーとしての経験やスキルが活かされる案件を豊富に取りそろえています。

経験豊富なコンサルタントが専任で、キャリアプランや希望の働き方をヒアリングし、最適な案件を提案します。面談には同席し、フォローも行うのでご安心ください。明るい未来をつかむために一歩を踏み出しましょう。登録は無料です。

簡単60

24時間以内にご連絡いたします。(※土日祝日を除く)

プロジェクトマネージャー(PM)で活躍するなら計画的な資格取得がおすすめ

本記事では、プロジェクトマネージャー(PM)におすすめの資格や取得するメリット、学習方法について詳しく解説しました。PMとして活躍するために資格は必須条件ではありません。しかし、スキルを客観的に証明し、体系的な知識を身につけ、キャリアの可能性を広げたいのであれば前向きに検討すべきです。

本記事で紹介した内容を参考に、現在の仕事や今後のキャリアに合った資格取得に挑戦しましょう。特に、国際的に通用するキャリアや、フリーランスとしての市場価値を高めたい方であれば、資格取得への投資は大きなリターンをもたらすはずです。

取得した資格を活用して、ステップアップを目指すなら「サーキュPM/PMO」にご相談ください。登録は無料です。

簡単60

24時間以内にご連絡いたします。(※土日祝日を除く)

案件探しの不安を解消!専任エージェントがあなたをサポート

career consultant

フリーランスPM・PMO案件探しは、私たちにお任せください!
あなたに最適な案件を厳選しご紹介。
長期案件・高単価案件も豊富で、安定した収入を目指せます。

まずは無料登録してエージェントに相談 

favicon

この記事を書いた人

サーキュレーションPM・PMO編集部
編集部は、PM・PMO向けのフリーランス案件に特化したお役立ちコンテンツを発信。高単価・リモート案件の獲得方法や成功事例、キャリアアップ・スキル向上のノウハウを提供。フリーランスとしての働き方や案件選びのポイントも解説します。