2025.11.14
プレスリリース
印刷
サーキュレーションがPKSHAとAIマッチング機能「PRONAVI now」を共同開発・運用開始
〜22,000件以上の案件データを活用し、企業の課題とプロ人材を最速マッチング〜
31,000名以上のプロ人材の経験・知見を複数の企業でシェアし、経営課題を解決するプロシェアリング事業を運営する株式会社サーキュレーション(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:福田 悠、以下サーキュレーション)は、AIマッチング機能「PRONAVI now」を親会社である株式会社PKSHA Technology(読み:パークシャ・テクノロジー、所在地:東京都文京区、代表取締役:上野山 勝也、以下PKSHA)と共同開発し、運用を開始しました。「PRONAVI now」はこれまで蓄積してきたデータを元に企業の案件とご登録いただいているプロ人材の皆様を最速で適切にマッチングします。これにより、より迅速にお客様の課題を解決し、企業変革へ寄与していきます。
今後も、AI技術を個人の経験・知見に融合させる「AI Powered Worker」の社会実装を強力に推進していきます。
■多様化する働き方と個人の価値観の変化
少子高齢化による労働力の減少に始まり、人生100年時代におけるシニア世代の働き方、産後の女性の復職、地方中小企業の事業承継問題、大手企業のイノベーションのジレンマなど日本は国の経済発展において多くの課題を抱えています。また、「モノからコトへ」と豊かさの概念が見直され、個人の「働く」ことに対する価値観も変化しています。終身雇用の崩壊、副業・兼業の原則容認により、企業に依存せず「個」として働くことを選ぶ人が増加しています。時間や場所の柔軟性、金銭的報酬以上にやりがいや成長を重視する傾向も高まり、こうした価値観の変化に対応するサービスは今後さらに求められると考えられます。
さらに、技術の進歩によりグローバル化は加速し、国境を超えた取引や国外の知見を取り入れる動きも活発化しています。それに伴い、国家間でシームレスに取引や評価が可能となる仕組み、知見が行き交うプラットフォームの整備も必要となってきています。
■VUCAの時代を生き抜くプロシェアリング
こうした課題を解決すべく、サーキュレーションは「プロシェアリング」を運営しています。「プロシェアリング」とは、経験・知見をベースに複数企業で同時に活躍する外部のプロ人材の支援を受け、企業を成長させていく新しい成長戦略です。31,000名以上のご登録プロ人材と22,000件以上の累積プロジェクトから企業の課題とプロ人材の強みをマッチングし、プロジェクト組成、企業の抱える課題の解決、ミッションの達成を支援します。従来の企業と個人が「雇用」という形で繋がるというあり方では、これらの課題に対応することが困難な状況になってきています。「人」ではなく、人が保有する「経験・知見」をどう活用するかということに着目することで、時間や場所、組織の枠組みなどの制限なく、個人が力を発揮できる仕組みが必要になっていくと考えられます。
こうした市場の変化に応えるべく、2024年6月、サーキュレーションはプロシェアリングへのAI活用を目的としてPKSHAと資本業務提携を行い、連携を開始しました。さらに2025年8月には、より踏み込んだAI活用と、AIを活用する高度なプロ人材育成を目的に、サーキュレーションのPKSHAグループへの参画が決定しました。この提携を通じて、両社が目指すのは、AIの活用で能力を高め、より高い成果を出せるプロフェッショナル、すなわち「AI Powered Worker」という新たな概念を確立していくことです。
■PRONAVI nowについて
「PRONAVI now」は、当社がこれまで培ってきたプロジェクトデータや、プロ人材のご経歴・強みを体系的にデータベースと、PKSHAが開発したAIアルゴリズムを組み合わせた新プロダクトです。なお、本プロダクトにはPKSHAが「PKSHA AI Suite for HR(※)」で培った人材マッチングに関する独自の知見を活用しています。従来は、担当コンサルタントの経験や知識に依存していたり、若手コンサルタントの場合は、お客様からのご要望に対して、打ち合わせが終わった後に社内に持ち帰り、相談をするなど、時間がかかってしまっていました。今回のPRONAVI now導入により、AIが自動で分析・判定することが可能となり、お客様との打ち合わせ中に、人材要件とプロ人材のスキルを照合し、マッチ度をリアルタイムで表示できるようになりました。今後も継続的にさまざまな機能を実装していく予定です。
これまでに蓄積した22,000件以上の案件データを活用することで、お客様にはより深層的な課題解決を、そしてプロ人材の皆さまには新たな挑戦の機会を提供していきます。
※「PKSHA AI Suite for HR」について:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000193.000022705.html
■株式会社サーキュレーション 常務執行役員 COO 村上 亮太 コメント

サーキュレーションは設立から現在まで金融機関・自治体などとの連携も通じて22,000件を超えるプロジェクトを創出してきました。今回PKSHA社と共同開発した「PRONAVI now」は、これまで蓄積してきた膨大な案件やプロ人材のデータを活用し、AIによる最適なマッチングを実現することで、プロシェアリングの可能性をさらに広げるものです。導入によって、企業の課題解決をこれまで以上に迅速かつ的確に支援すると同時に、プロ人材の皆さまに新たな挑戦の機会を提供してまいります。また、本件に留まらずPKSHAグループのシナジーを活かし、AIによるサービスの進化を図ってまいります。
プロシェアリングを活用し最適なプロ人材と共に進めていくことで、社内のリソースだけでは解決できなかった経営課題を解決することが可能となります。サーキュレーションは、今後も外部のプロ人材を活用いただくことで、様々な経営課題を解決し、企業の変革の一助を担っていきます。
【企業概要】
会社名 株式会社サーキュレーション
公式HP https://circu.co.jp/
代表者 代表取締役社長 福田 悠
設立 2014年1月6日
所在地 東京都渋⾕区神宮前3-21-5 サーキュレーションビルForPro
「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」というビジョンのもと、外部プロ人材の経験・知見を複数の企業で活用するプロシェアリング事業を運営しています。高い専門性を有するプロ人材の経験・知見を雇用ではなくプロジェクトベースで活用頂くことで、企業の抱える課題の解決、ミッションの達成を支援します。
31,340名のプロ人材のリソースから、企業の経営課題・業界・成長フェーズ・社風・経営における理念・思想を鑑み、企業に最適なプロ人材を選出、課題解決プロジェクトチームを組成します。登録している20代から70代のプロ人材は、インタビューを実施し、独自の人材アセスメントにより、スキル・経験・志向性・人物について適正な評価・知見を蓄積しています。2014年設立以来、導入実績は5,774社/22,527プロジェクトを数えます。(2025年7月末時点)
【株式会社PKSHA Technology企業概要】
会社名 株式会社PKSHA Technology
公式HP https://www.pkshatech.com/
代表者 代表取締役 上野山 勝也
所在地 東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
「未来のソフトウエアを形にする」というミッションのもと、社会課題を解決する多様なAIおよびAIエージェントを提供しています。 これらを、金融・製造・教育といった各業界に最適化した<AIソリューション>として、また、「PKSHA AI ヘルプデスク」「PKSHA Chat Agent」「PKSHA 面接コパイロット」など、汎用性の高い<AI SaaS>として展開することで、未来の働き方を支援し、人とソフトウエアが共に進化する社会を実現していきます。
【プレスリリースに関するお問合せ先】
株式会社サーキュレーション 広報
TEL: 03-6256-0467
FAX: 03-6256-0476
Email: public_relations@circu.co.jp