2025.09.30
お知らせ
印刷
「令和7年度ひろしま環境ビジネス推進協議会新規事業創出支援業務」に係るキックオフイベントを開催します。
株式会社サーキュレーションが広島県商工労働局環境・エネルギー産業課が事務局を務めるひろしま環境ビジネス推進協議会から受託している「令和7年度ひろしま環境ビジネス推進協議会新規事業創出支援業務」(以下、本事業)において、採択企業の6社が決定しましたのでお知らせします。また、2025年10月7日に本事業に係るキックオフイベント(以下、本キックオフ)を開催します。
本キックオフは、当社が広島県から受託した本事業に基づき、新規事業創出支援の一環として実施するものです。当日は、ひろしま環境ビジネス推進協議会 会長 早田 吉伸氏による講義に加え、採択企業6社からの挑戦テーマについてお伝えします。
■「令和7年度ひろしま環境ビジネス推進協議会新規事業創出支援業務」についてのリリースはこちら
■キックオフ概要
・日程:2025年10月7日(火)15:30〜17:00
■採択企業について
本事業での採択企業は以下の6社となります。それぞれ環境・エネルギー分野の共創による新規事業を目的に以下のテーマに取り組む予定です。
・株式会社キーレックス:コンテナファームが創る農業の未来
・株式会社ヒロテック:自動車部品製造業の技術でつくる究極のエコストーブ(新ストーブ)
・株式会社アスコン:デジタル捺染(エプソン社モナ・リザ)の技術を活用したB2C向け新商品の開発
・株式会社Water Air :自社ブランド「tu-hacci」におけるサステナブルな新商品の開発
・株式会社コパックス:食品業界向け小型真空包装機の開発
・池田糖化工業株式会社:受託事業からの脱却〜「自社ブランド」の製品づくり〜
■登壇者について
ひろしま環境ビジネス推進協議会 会長 早田 吉伸氏
社会システムデザインが専門。1994年NEC(日本電気株式会社)に入社し、営業・マーケティング、事業開発、経営企画等の業務に従事。その間2度の政府出向にて、地域活性化政策とICT政策を担当。内閣官房主幹、NECにて経営企画本部マネージャー・ビジネスイノベーションユニット部長・社会公共ビジネスユニット本部長代理等を歴任。加えて、個人活動として地域活性化のためのNPO法人Cut-jpを設立し、代表理事に就任。
企業・行政・NPOでの実務経験をもとに研究・教育領域に活動の場を広げ、東京大学公共政策大学院客員研究員・慶應義塾大学大学院非常勤講師等に従事。2019年に専任の大学教員へ転身、ビジネススクール(MBA)にて社会人向け教育に取り組むと共に新たな教育モデルとして公立大学の創設を推進する。2021年より現職である広島県立叡啓大学 ソーシャルシステムデザイン学部教授、同大学 産学官連携・研究推進センター長、県立広島大学 大学院経営管理研究科(HBMS)教授。
■問い合わせ先
株式会社サーキュレーション パブリックチーム
Email:alliance_p@circu.co.jp
※問い合わせの際は「令和7年度ひろしま環境ビジネス推進協議会新規事業創出支援業務」の件とお伝えください。