【双日のDX人材戦略に学ぶ】形だけのDXから脱却し、デジタルで「強い組織」を築く人材育成の舞台裏

「DXを推進したいが現場の抵抗が大きい」「研修は実施しても形骸化してしまう」「社員の学習意欲が続かない」といった課題に直面している企業は少なくありません。
そこで今回、2026年の中期経営計画に「Digital in All」を掲げ、経営戦略と一体化した全社DXを推進する双日株式会社より宮脇氏をお招きし、ウェビナーを開催いたします。
本ウェビナーでは、CDO傘下で全社のDX戦略具現化を担う宮脇氏が、形だけのDXから脱却し、デジタルで「強い組織」を築くための実践的な人材育成の舞台裏を徹底解説。
どのように全社員を動かし、学習を成果に変える組織を作り上げているのか、その具体的な戦略と秘訣に迫ります。
こんな方へおすすめ
- ・全社的なDXの機運を醸成したいが、現場の抵抗や無関心に阻まれ、具体的な推進策が見出せない
- ・全社的なリスキリングを推進したいが、社員の学習意欲を継続させる仕組みがなく、単発の取り組みに終わってしまう
- ・全社員のデジタルリテラシー向上研修を実施したものの、座学に留まり実務での活用に繋がらず、形骸化している
ウェビナー内容
登壇者プロフィール

宮脇 俊介 氏
双日株式会社 デジタル事業開発部 デジタル事業開発第三課 課長
2009年双日株式会社へ新卒入社。財務部でファイナンス業務を担当、ロンドン駐在を経てデジタル推進第一部に配属。海外でデジタル・ディスラプションを目の当たりにし、日本企業もDXを推進しなくてはならないという危機意識を持ったことがきっかけとなり現職につながった。デジタル人材の育成・活用、生成AI活用、データアナリティクスなどのPJを牽引。

小野 恵里沙
株式会社サーキュレーション プロシェアリングナレッジ部
テーマパートナーチーム リーダー
大手人材系企業を経て、サーキュレーションへ入社。関西支社・北信越支社・東日本エリアの立ち上げを経て、人材育成に特化したリスキリングサービスの立ち上げに従事。プロシェアリグコンサルタントとして中小企業を中心に100社以上のプロジェクトを担当し、リスキリングサービスでは上場企業20社を含む60社に人材育成の支援を実施。
ウェビナー基本情報
- 日付
- 2025/7/23(水) 12:00〜13:00
- 費用
- 無料
- イベント形式
- 完全オンライン配信(YouTube Live)
- 参加特典
- DX人材育成についてまとめたホワイトペーパー
※ウェビナー終了後に実施するアンケートにご回答頂いた方限定
- 注意事項
- ※配信環境、使用するアプリケーションなどによって配信品質が変化することを予めご了承ください。