【新規事業を創出する仕組み創りと運営】大企業での制度創設・起業を経験したプロが語る、事業を生む制度設計の秘訣

新規事業責任者の方には、「社内ベンチャー制度を立ち上げたいが、経験者がいないためどのように進めるべきかわからない」「社内ベンチャー制度を運用しているが、事務局がうまく機能できず、起案者を疲弊させている」などの悩みが尽きないのではないでしょうか。
そのような皆様に向け、「起案者・事務局双方をやる気にさせる社内ベンチャー制度」をテーマにウェビナーを開催します。
ゲストにお招きするのは、大手不動産企業にて7年続く社内ベンチャー制度を生み出し、現在は様々な企業の新規事業創出を支援する坂東氏です。
当日は、坂東氏の社内ベンチャー制度立ち上げの実践知を元に、事業創出に繋がる制度設計の秘訣をお話しいただきます。
こんな方へおすすめ
- ・社内ベンチャー制度・新規事業制度の立ち上げに取り組んでいるが、社内に経験者がいないためどのように進めるべきかわからない
- ・第二の売上の柱を創るべく新規事業に取り組んでいるが、現場では既存事業が優先されてしまい新規事業への挑戦文化が醸成されていない
- ・外部の力を借りて社内ベンチャー制度を立ち上げているが、事務局がうまく機能できず、起案者を疲弊させている
ウェビナー内容
登壇者プロフィール

坂東 太郎氏
MALLS株式会社 代表取締役/7年続く社内ベンチャー制度創出の立役者
2007年から東急不動産株式会社にて商業施設の開発や運営、街づくりに携わったのち、2014年からは東急不動産ホールディングス株式会社にて経営企画(長期経営計画、新規事業創出、M&A、CVC運営、DX)などの経営課題に携わる。グループ全社を巻き込んだ社内ベンチャー制度「STEP」の創設と運営では、複数の新規事業会社設立に貢献。自ら不動産業界とIT業界の壁を越えた新規事業開発に挑戦するため、2022年12月にMALLSを設立。一橋大学大学院経営管理研究科卒(MBA)

田中 将太
株式会社サーキュレーション プロシェアリング本部 首都圏支部 部長
大手人材系企業を経て、サーキュレーションへ入社。首都圏のIT業界を担当するセクションの責任者を務め、自らもプロシェアリングコンサルタントとして、100件以上のプロジェクトを担当。大手金融機関での複数の新規事業開発や、大手不動産企業での全社DXのグランドデザイン設計支援から、設立間もないHR系スタートアップの垂直立ち上げ時の経営支援まで、幅広い業界・規模の企業の事業成長に貢献。
ウェビナー基本情報
- 日付
- 2025/6/4(水) 12:00〜13:00
- 費用
- 無料
- イベント形式
- 完全オンライン配信(YouTube Live)
- 参加特典
- 当日の本編動画プレゼント
※ウェビナー終了後に実施するアンケートにご回答頂いた方限定
- 注意事項
- 配信環境、使用するアプリケーションなどによって配信品質が変化することを予めご了承ください。