プロシェアリングコンサルティング > ウェビナー・イベント > 【日清食品のリブランディングに学ぶ】生活者インサイトに基づくブランドの再構築とシェア拡大の秘訣とは

【日清食品のリブランディングに学ぶ】生活者インサイトに基づくブランドの再構築とシェア拡大の秘訣とは

消費者の購買行動は、その時代のメディアやテクノロジーの在り方によって大きく変化すると言われています。

ペルソナ設計〜ブランド構築はできているはずなのにマーケティング施策の成果が出ない、競合との差をつけるために新規顧客層を開拓したいが何から手をつけたらいいか分からない、とお悩みの方に向け本ウェビナーを開催いたします。

今回の講師は、パナソニック・ユニクロ・日清食品等で業界トップシェア獲得を牽引したブランディングのプロ阪井 貫太氏です。

当日は阪井氏より、日清食品の事例を元に“圧倒的トップシェアを狙うためのリブランディング”における3つのステップについて語っていただきます。

こんな方へおすすめ

  • ・売上・シェア拡大を目指して新たな顧客層にアプローチしていきたいがコミュニケーションの取り方がわからず、ターゲットに本質的な価値を十分に伝えられていない
  • ・ペルソナ設定〜ブランド構築はできているはずだが、マーケティング施策は軒並み成果が出ず、要因の特定や改善に手を焼いている
  • ・業界における認知度・シェアをある程度獲得できているものの、競合とのトップ争いが続き、圧倒的な差をつけるにはどうすべきか悩んでいる

ウェビナー内容

12:00 ~ 12:05
オープニング
12:05 ~ 12:50
  • ・“今まで通り”のブランド戦略が通用しなくなる理由
  • ・競合との差をつけ、“圧倒的トップシェアを狙うためのリブランディング”とは
  • ・『日清焼きそばU.F.O』『日清ラ王』の事例に学ぶ、No.1に輝くリブランディングを成功させる3つのステップ
12:50 ~ 12:55
質疑応答
12:55 ~ 13:00
アンケート ※アンケートにご回答いただいた方限定で当日の動画を送付しております

登壇者プロフィール

阪井 貫太氏

株式会社電通デジタル所属 / パナソニック・ユニクロ・日清食品等でブランド価値向上や業界トップシェア獲得を牽引するブランディングのプロ

20年以上にわたり、複数の大手事業会社でマーケティングやブランディングに従事。
三洋電機/パナソニックでは、充電池「エネループ」などの白物家電のマーケティング戦略を担当し、企業ブランディングにも携わる。その後ファーストリテイリングにて、「ユニクロ」のブランド戦略を手がけ、「ステテコ」「ウルトラライトダウン」などのリブランディングや旗艦店プロデュースを推進。
日清食品では、「日清ラ王」「日清焼そばU.F.O.」のブランド戦略を担当し、シェア逆転や売上拡大を実現。その後CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)にて部長/CMO代理を務め、「蔦屋書店」のブランディングや「TSUTAYA」のリブランディングを担当。各社でオン・オフ両面におけるブランド体験の設計と顧客価値の創出に取り組んだのち、現在は電通デジタルにて、アウター・インナー両面からコーポレートブランディングを推進している。

田中 将太

株式会社サーキュレーション プロシェアリング本部 首都圏支部 部長

大手人材系企業を経て、サーキュレーションへ入社。首都圏のIT業界を担当するセクションの責任者を務め、自らもプロシェアリングコンサルタントとして、100件以上のプロジェクトを担当。大手金融機関での複数の新規事業開発や、大手不動産企業での全社DXのグランドデザイン設計支援から、設立間もないHR系スタートアップの垂直立ち上げ時の経営支援まで、幅広い業界・規模の企業の事業成長に貢献。

ウェビナー基本情報

日付
2025/2/26(水) 12:00〜13:00
費用
無料
イベント形式
完全オンライン配信(YouTube Live)
参加特典
当日の本編動画プレゼント
※ウェビナー終了後に実施するアンケートにご回答頂いた方限定
注意事項
配信環境、使用するアプリケーションなどによって配信品質が変化することを予めご了承ください。

お申し込み