【マンネリ商品からの卒業】ルールに縛られた前例踏襲型の商品開発を脱却し、オンリーワン商品を創るための3つの鍵

自社のルールに縛られ、前年と同じような商品しか生まれない、アイデアは良いはずなのに思ったように売れないとお悩みの方は多いのではないでしょうか?
そのような皆様に「マーケットイン発想による商品開発」をテーマにしたウェビナーを開催します。
ゲストの立山氏は、新商品開発において、企画のみならず、流通や販促活動までの一貫した知見・経験を豊富に持つモノづくりのプロです。
当日は立山氏から、前例踏襲型の商品企画を脱し、新たな市場開拓をしてファンを創るために押さえるべき3つのポイントについてご解説いただきます。
こんな方へおすすめ
- ・商品飽和時代でもユーザーに届く商品を創りたいが、何から着手すべきか分からない
- ・自社の長所や特徴を活用した商品開発を行いたいが、自社のルールや制限によって前年踏襲型の商品企画案に踏み止まってしまう
- ・CXやユーザー起点のブランド/商品創りを意識してアイディア創出に取り組むも、その先の販路開拓や売り方の壁にぶつかってしまう
ウェビナー内容
登壇者プロフィール

立山 善規(タテヤマ ヨシノリ)
株式会社アロットオブ 代表取締役/企画から販売まで一貫して伴走支援を行うモノづくりのプロ
大学卒業後、雑貨・副資材の企画・製造・OEM会社にて商品企画開発・デザイン・営業を行い、2006年にプロダクトデザイナーとして株式会社Francfrancに入社。同社で商品部長として雑貨全般を統括した後、2017年に株式会社アロットオブを設立。インテリア、雑貨業界の小売・メーカー・商社向けに、商品ブランディング、MD戦略立案〜商品企画開発・デザイン・VMD・販売まで一貫した業務を行う。2020年に初の自社ブランド「KIKIME」をリリースし、現在百貨店等でポップアップや国内外のインテリア・デザインショップへ卸売、EC販売を行っている。

蜂谷 隆史
株式会社サーキュレーション プロシェアリング本部 マネジャー
早稲田大学卒業後、新卒四期生としてサーキュレーションに参画しマネジャー就任。首都圏を中心に人材系企業や外食企業などサービス業界50社以上に対し、全社DXの推進・新規事業開発・業務改善・営業部隊の構築・管理部門強化などの幅広い支援実績を持ち、実行段階に悩みを抱える企業の成長を支援中。
ウェビナー基本情報
- 日付
- 2024/12/11(水) 12:00〜13:00
- 費用
- 無料
- イベント形式
- 完全オンライン配信(YouTube Live)
- 参加特典
- 当日の本編動画
※ウェビナー終了後に実施するアンケートにご回答頂いた方限定
お申し込み
終了いたしました。次回の開催をご期待ください。