【元グリコ・ホンダ人事責任者が語る】給与原資を若手育成にかける投資に転換させる、ユニバーサルな人事制度設計とは?
人事経験が浅いメンバーしかおらず、経営戦略に紐づいた人事戦略が上がってくるイメージがない、
人的資本経営が騒がれる中で現行の制度を見直すべきであると課題意識はあるが、何をすればいいかわからない
とあらゆる人事制度課題にお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そのような皆様に向けて「新人事制度改定の進め方」をご理解いただける本ウェビナーを開催します。
登壇いただく東野氏は、グリコやホンダにて人事制度改定〜グローバル人材の育成まで実践し、独立後も50社以上の人と組織の課題解決に伴走してきた人事のプロです。
当日は給与原資を若手育成にかける投資に転換させる、ユニバーサルな人事制度設計とは?をお話しいただきます。
こんな方へおすすめ
- ・人事経験が浅いメンバーしかおらず、経営戦略に紐づいた人事戦略が上がってくるイメージがない
- ・人的資本経営が騒がれる中で現行の制度を見直すべきであると課題意識はあるが、何をすればいいかわからない
- ・本来は士気が高くやる気のある人材の育成やユニバーサルな採用に給与原資を投下したいが、社内を納得させながら進めるイメージが湧かない
ウェビナー内容
登壇者プロフィール
東野 敦 氏
大手企業〜中小企業まで会社の要となる人事制度の改善アドバイザリー支援で多くの企業を成長させたプロ
関西大学卒業後、富士重工業(現SUBARU)、本田技研工業において、工場・研究所を担当。その後、主に海外進出や現地法人の人事部門の支援を行い、直接担当した国は20か国以上に上る。その後、グローバル人事部門で人事戦略企画を担当し、2010年~2014年迄フィリピン地区の人事ダイレクターとして駐在。海外人事部門立上げに伴い江崎グリコに転じ、グローバル人事ヘッド・戦略企画マネージャーを兼任。在職中にPeople Trees合同会社を共同創業し、2020年9月より独立。創業以来、50社以上の人と組織の課題解決に伴走。人事制度設計をはじめ、海外法人の人事面での支援、タレントマネジメントシステムやテクノロジー導入による生産性向上にも強み。
樋口 達也
株式会社サーキュレーション プロシェアリング本部 マネジャー
金融コンサルティング企業を経て、サーキュレーションへ入社。製造業界を担当するセクションの責任者を務め、自らもB2Cのコマース領域を中心にプロシェアリングコンサルタントとして、100件以上のプロジェクトを担当。特に、(株)ユーグレナグループのD2C企業への支援では、経営者の戦略パートナーとして、社員ゼロ30名全員が業務委託のプロ人材という革新的な経営スタイルの実現に貢献。
ウェビナー基本情報
- 日付
- 2023/04/11(火) 15:00〜16:00
- 費用
- 無料
- イベント形式
- 完全オンライン配信(YouTube Live)
※音声がよりクリアになるため、イヤホンのご使用をおすすめいたします。
- 参加特典
- アンケートにご回答いただいた方限定で、当日の資料をプレゼントいたします。
- 注意事項
- 配信環境、使用するアプリケーションなどによって配信品質が変化することを予めご了承ください。
お申し込み
終了いたしました。次回の開催をご期待ください。