【SaaS事業の創り方】18ヶ月解約0のメガベンチャー企業事例に学ぶ、立ち上げ時の壁を乗り越える3つのポイント
			SaaS事業を立ち上げたいが、リリースできるほどのプロダクトができず、前進できずにいる方は多いのではないでしょうか。
この度、前回大好評で再放送の依頼を多数いただいていた新規事業ウェビナーをリバイスして開催することにいたしました。
続々と立ち上がるSaaSビジネスの波に乗り遅れたくない新規事業責任者のお役に立てたらと思い、立ち上げ時の壁を乗り越えるポイントをお伝えしていきます。
講師である明石氏は、新規事業立ち上げにおいて開発とビジネス両方の責任者を経験し、ビズリーチでSaaS事業を立ち上げました。現在は旧オプトデジタルでSaaS事業を立ち上げている実践者です。
当日は、明石氏自身が立ち上げた新規事業を例に、SaaS事業立ち上げ確度の高め方をお届けします。
こんな方へおすすめ
- ・SaaS事業の立ち上げを検討しているが進め方がわからない
 - ・プロジェクトマネージャーに的確なフィードバックができない
 - ・半年前から大きく進捗できないのでリリースに間に合うか不安だ
 
ウェビナー内容
登壇者プロフィール
						明石 衛 氏
SaaS立ち上げの経験豊富な事業開発のプロ
三菱経済研究所を経て入社したBCGで新規事業の立ち上げプロジェクトやコストカット等のプロジェクトに参画。 ビズリーチではサイバーセキュリティ×SaaS事業「yamory」の新規立ち上げ、組織組成をPMとして牽引。現在は株式会社リテイギ(旧株式会社オプトデジタル)にてSaaS事業立ち上げ中。新規事業立ち上げにおいてPMや初期販路開拓などの攻めと、特許や利用規約・法務業務などの守りも経験している事業開発のプロ。
						佐々木 博明
プロシェアリング本部 エンタープライズ推進チーム マネジャー
ディー・エヌ・エー、リクルート、ビズリーチにてWebマーケティングや新規事業立ち上げなど幅広く担当。その後、PERSOL INNOVATION FUND合同会社でHRTech企業への投資案件やM&A業務に従事。サーキュレーション入社後は大手企業様へのDXや新規事業の支援に従事。製造業・流通業・通信など幅広い業界に対して、DX推進に必要なマーケティング・セールス・ECの戦略立案、業務・システム改革、組織改革などのコンサルティング実績を持つ。
ウェビナー基本情報
- 日付
 - 2022/04/21(木) 12:00〜13:00
 
- 費用
 - 無料
 
- イベント形式
 - 完全オンライン配信(YouTube Live)
※音声がよりクリアになるため、イヤホンのご使用をおすすめいたします。 
- 参加特典
 - 当日のスライド資料
※ウェビナー終了後に実施するアンケートにご回答頂いた方限定 
- 注意事項
 - 当配信の議題は2021/11/25に収録した内容と同様になりますが、一部情報刷新してお届けいたします。
 
お申し込み
終了いたしました。次回の開催をご期待ください。
