手段を目的化させない! マイクロサービスが必要な理由を改めて考える。
			既存サービスをマイクロサービス化するにあたり、お困りの技術者の方は多いのではないでしょうか?
例えば、「本当に導入すべきか?」のような初期的なものから、「どのように成果につなげていくのか?」というようなものまで様々かと考えます。
今回のウェビナーでは寺田様のご経験をもとに、マイクロサービス関係者の方々にとっての判断軸形成に役立つお話を、あらゆるフェーズを切り口として、よくある事例なども交えながらお話頂きます。
こんな方へおすすめ
- ・マイクロサービス化を検討しているエンジニアの方
 - ・マイクロサービス化の方針が決まったエンジニアの方
 - ・マイクロサービス化したが、改めて見直したいエンジニアの方
 
ウェビナー内容
登壇者プロフィール
						寺田佳央氏
Microsoft Corporation Sr. Cloud Advocate
サン・マイクロシステムズ所属時から日本における Java の普及活動を行う。現在はマイクロソフト・コーポレーションに所属しクラウド・アドボケイトとして、Java on Azure の利用促進・啓蒙活動を実施中。2016 年 7 月、日本人で 2 人目となる Java Champion に就任し、日本 Java ユーザ・グループの幹事でもある。
						田崎雄大
株式会社サーキュレーション/プロシェアリング本部 FLEXY部マネージャー
ウェビナー基本情報
- 日付
 - 2020/10/22(木) 19:30~21:00
 
- 費用
 - 無料
 
- イベント形式
 - 完全オンライン配信(YouTube Live)
 
- 注意事項
 - 配信環境、使用するアプリケーションなどによって配信品質が変化することを予めご了承ください。
 
お申し込み
終了いたしました。次回の開催をご期待ください。
