プロシェアリングコンサルティング > 導入企業事例 > 離職率が改善、創業10年を越え企業の人事評価制度の見直し
人事制度設計

離職率が改善、創業10年を越え企業の人事評価制度の見直し

ワークスアイディ株式会社 様 RPA導入、技術者等の派遣、AI・ロボットを組み合わせたハイブリット派遣

背景・課題

成長事業と既存事業の間に人事制度の歪みが生じ離職率が上昇していた。特に、成長事業を支えるエンジニアの定着率が低く人事制度の見直しが急務だった。

ProSharing Consultingの導入結果

プロシェアリングの活用により、オンリーワンの新人事制度の構築に成功。定着率や2年以上の在籍率について、当初の課題に満足の行く成果が出た。

背景・課題

既存事業である人材派遣業時代に構築した人事評価制度や報酬の仕組みは、RPA・AI・データサイエンスなどITソリューションの成長事業が急成長するにつれて整合性が合わなくなっていた。具体的には旧来の事業の「全社共通の制度」と成長事業向けにつくった「各事業部固有の制度」が混在していたことも相まって、歪みが生じ始めた。

従来のやり方のままでは、伸びしろのある産業に対してテクノロジーでどんどん攻めていこうという気概も削がれてしまう恐れがあり、会社として次のフェーズへ進むためには人事制度の抜本的な見直しが必要となっていた。

ソリューション

Phase0
【無料】課題/解決策ご提案
Phase1
現状分析・ゴール設定
Phase2
新人事制度の構築とノウハウの内製化
Phase3
浸透に向けた社内への説明、育成方法の伝授
Phase4
評価制度の運用手法を定着
プロシェアリング
コンサルタント
(サーキュレーション)
  • ・「新旧事業の歪みを解消するための成長事業向けの人事評価制度構築」というソリューションを提案
Phase1以降は伴走
プロ人材
  • ・社長〜若手社員など幅広く現状把握
  • ・成長事業にスコープをしぼってスタート
  • ・離職率を定量目標として設定
  • ・「等級、評価、給与の仕組み」をワンセットにして構築
  • ・人事部門担当者へ人事制度を作っていくステップ含めたノウハウを伝授
  • ・社内向けコミュニケーションプランの設計
  • ・導入準備として評価者研修と従業員向け説明会を開催
  • ・評価結果の調整方法や昇給管理方法等の運用手法を伝授
  • ・より自社にフィットした制度にしていくための、等級と評価の微修正を実施

SCROLL RIGHT

導入成果

プロシェアリングの活用により「新旧事業の歪みを解消するための成長事業向けの人事評価制度構築」に着手。人事評価制度の構築と離職率低下に成功。

  1. 3年間の定着率を4割から7割に上げたい、特にエンジニア派遣業については2年以上在籍して欲しいという当初の課題に満足の行く成果が出た
  2. ミドルマネジメントの人事評価力が備わり、今後の成長にも耐えうる中心メンバーの育成も成功

課題解決後の展開について

今回のエンジニア派遣事業部門の人事制度を見直す中で培った経験と制度を、今後は社内の他部門に横展開していきたいです、その際には、事務局として活躍した事業部長とマネージャーが中心になり、彼らの全うすべき役割を考えながら会社の組織面の成長を牽引していって欲しいです。

弊社は今後も会社としての次のステップを目指して成長していきますが、会社としての成長戦略と組織の成長をリンクさせることに壁が立ちはだかるかもしれません。その時には、過去も大事にしつつ未来も見据えて今回同様に変化し続けていきたいと思います。

左:人事のプロ人材 池辺英治氏 
中央:ワークスアイディ株式会社 池邉竜一社長
右:プロシェアリングコンサルタント  高橋崚真

Professionalプロフェッショナル人材

池辺英治氏

新日本製鉄の人事労務部を経験後、外資系の人事コンサルティング会社(マーサー・ジャパン)で人事変革の案件などを数多く手掛ける。 ベンチャー企業で経営企画業務と人事制度構築を経験した後に独立し、現在は幅広い業界で人事制度設計、導入、定着支援を行っている。 支援の際に大切にしていることは3つ。1つは、お客様固有の課題にしっかり向き合った制度設計をすること。2つ目は運用を前提とした設計を行い、運用時に発生した問題に対してフォローと微修正を行うこと。3つ目は、企業様と一緒に考えるということ。いずれは企業様が自分たちで制度をマネジメントしていくことになるため、設計と運用まで一緒に考えることで主体的な活用ができるように尽力。

ProSharing Consultantプロシェアリング コンサルタント

高橋 崚真

首都圏の人材・教育・エンタメ・物流・メディア・B2BのITサービス業・テックベンチャーなどを担当しながら自社の営業企画でも貢献。新規事業開発・業務改善プロジェクト・営業部隊の構築・管理部門強化などの支援実績を持ち、多くの企業の成長戦略実現に貢献。顧客の壁打ち相手となり解決策を探り、本質を突いた提案力・柔軟な提案設計力に定評。