カシオ計算機株式会社 様 時計、電子辞書、電卓、電子文具、電子楽器、HRソリューション、経営支援システム、データプロジェクター、成形部品、金型など
背景・課題
AIペットロボット「Moflin」の事業展開を検討していたが、ビジネスモデル詳細構築・市場展開戦略策定・ファンベースマーケティング施策の知見が社内に不足していた。
ProSharing Consultingの導入結果
プロシェアリングの活用により、ビジネスモデル確立、ファンベース構想やプロモーション施策を具体化。市場展開に向けた準備が整い、AIペットロボット「Moflin」のローンチを実現。
同社は、AIペットロボット「Moflin」の1年後のリリースを目指し、事業開発を推進していた。しかし、新規ビジネスモデルとして展開するため、サポートサービスやファンベース構想、プロモーション戦略の策定が課題となっていた。
ローンチに向けた戦略策定〜具体的な施策への落とし込みを自社だけで行うには知見が不足していた。
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|
プロシェアリング コンサルタント (サーキュレーション) |
|
Phase1以降は伴走 | |||
プロ人材 |
|
|
|
|
|
SCROLL RIGHT
当初の事業計画通り、AIペットロボット「Moflin」のリリースに成功。
これまでの当社製品のお客様とは異なる層へのリーチやエンゲージメントに関する知見提供が大きな助けになりました。短期的なコンサルティングとは異なり、当社のアセットとして知見を残したい場合の伴走パートナーとして非常に有益でした。特に、継続型(サブスクリプション型)ビジネスモデルの立ち上げから発展に至るまでの急所や盲点に関する具体的なアドバイスは大きな助けとなりました。
今後は、いただいた知見を活かし、「Moflin」のオーナーの方々とのエンゲージメントを高め、末永く「Moflin」を愛していただけるような継続的な施策を実行していきたいと考えています。
カシオ計算機株式会社 開発本部 事業開発センター 第三戦略部 担当部長 河村 義裕様
Professionalプロフェッショナル人材
池田 孝文
出版社、広告代理店を経て、米国IT大手Exciteの日本法人設立にスタートアップメンバーとして参画。広告宣伝・PR・リサーチを統括。日本初女性メディア・ラグジュアリーWebマガジン・音楽・スポーツなど様々な新規事業の0→1創出を推進。社長室長としてJASDAQ上場に貢献した。 2021年VOYAGER BRANDING&MARKETING Co., Ltd.設立。東証プライム企業の新規事業戦略立案~運用に至るあらゆるフェーズを支援する。2024年より自治体DX化を支援する株式会社ミラボのアライアンス責任者に就任。
ProSharing Consultantプロシェアリング コンサルタント
徳永 雄大
鉄鋼商社での法人営業を経験後、2021年にサーキュレーションへ参画。 製造チームリーダーとして、中堅〜大手の製造業界の企業を中心にプロシェアリングを拡大。新規事業/デジタルマーケティング/DX/サステナビリティなど多岐にわたるプロジェクトに組成に携わり、戦略〜実行段階まで幅広い課題解決に強みを持つ。