麻生運送株式会社 様 一般貨物自動車・貨物軽自動車運送事業、貨物運送取扱事業
背景・課題
北海道で多角的に事業を展開する同社は、設立40周年を迎える中で、現場業務を担う若手ドライバーの不足が課題となり、採用強化による変革が求められていた。
ProSharing Consultingの導入結果
プロシェアリングの活用により、若手ドライバー採用に向けた戦略・手法の強化に着手し、採用業務マニュアルの作成やスキルの内製化に向けた基盤構築に成功。
同社は、一般貨物自動車運送や産業廃棄物運搬など多角的に事業を展開し、設立40周年を迎えた。労働環境の改善や事故ゼロへの取り組みにより、大手中心の荷主から選ばれる安定した経営基盤を確立していた。しかし、コロナの影響や大手運送会社の不祥事ニュースも背景にあり現場業務を担う若手ドライバー人材の不足が深刻な課題となっていた。特に40代未満の応募が少なくなっており、ハローワークや有料求人媒体を利用した募集や、賃金などの条件改善を行っているものの母集団形成に苦戦。未経験者でも応募可能な教育体制は整っているものの、その魅力を訴求しきれておらず、どのように採用活動を強化すれば良いか、社内に知見がなかった。
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|
プロシェアリング コンサルタント (サーキュレーション) |
|
Phase1以降は伴走 | |||
プロ人材 |
|
|
|
|
|
SCROLL RIGHT
プロシェアリングの活用により時代に合わせた採用戦略・手法の強化に着手し、定着が見込める若手ドライバーの採用に向けた仕組み創りが大きく進展。最終的には2名の採用に成功した。
貨物運送業界ではドライバー不足が問題視されており、当社も従業員ドライバーの平均年齢が年々高くなっていくこともあり、求人を掲載して採用活動をしてきましたが採用には至らず苦戦しておりました。小沢プロには求人媒体の選定や掲載内容作成に親切丁寧にアドバイスしてくださいました。また北海道に足を運んでいただき、弊社の魅力を引き出すためにドライバーにヒアリングを行ったり、会社説明会に参加してくださったり求人活動に力を注いでくださいました。ご教授頂いた採用の仕組み等を自社で継続しています。引き続きサーキュレーションの井上さんには次の案件も相談させていただいており、プロ人材の提案をして頂いてます。
麻生運送株式会社 代表取締役社長 田所 博利様
Professionalプロフェッショナル人材
小沢 栄輝
大学卒業後、求人広告代理店での営業やメーカー子会社の採用人事を経験。求人広告代理店での営業時代には、人材不足に悩むクライアントに対しての営業やフォロー(求人広告の内容分析や改善)を行う。企業の採用人事時代には、製造分野の専門職採用から未経験者採用まで幅広く経験する。 現在は、地方の中小企業を中心に、即戦力採用や未経験者採用など、さまざまなプロジェクトに参画し、採用支援を行っている。企業に深く寄り添い、採用に関するプロ人材。
ProSharing Consultantプロシェアリング コンサルタント
井上 和正
リクルートにてブライダル広告営業を経験し、サーキュレーションに参画。 これまで東北地方の中小企業のマーケティング戦略・業務改善を中心としたプロジェクトに従事。また現在は北海道支社支社長として、人手不足で苦しむ企業の採用強化支援も推進。地元である宮城県県南部が魅力的な地域となる上でプロ人材活用は欠かせないと思い、日々、顧客の経営課題解決に向けた提案に奮闘中。