2025.05.01
プレスリリース
印刷
「サーキュレーション人権方針」制定のお知らせ
28,000名以上のプロ人材の経験・知見を複数の企業でシェアし、経営課題を解決するプロシェアリング事業を運営する株式会社サーキュレーション(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:福田 悠、以下サーキュレーション)は、国際連合の「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づき「サーキュレーション人権方針(以下、本人権方針)」を2025年5月1日に制定しました。
■人権方針の背景
サーキュレーションは、ビジョンに「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」を掲げ、あらゆる人の可能性を最大限に活かす社会の実現を目指しています。
創業以来、ステークホルダーの皆様とビジョンを共有し、共に挑戦しながら、信頼と期待に応えるかたちで事業成長を続けてきました。その中で、あらゆる個人の人権を尊重し、公平でインクルーシブな環境を提供することは、事業運営の根幹であり、社会的責任であると考えています。
■サーキュレーションのサステナビリティへの考え方
本人権方針の策定は、当社がこれまで取り組んできたサステナビリティ経営の一環でもあります。2019年には自社及び顧客企業に対し、サステナビリティ推進を行う組織を設置し、当社社内への理解浸透や、SDGs・サステナビリティに関する企業へのご提案も実施しています。また、2021年には国連グローバル・コンパクトに署名し、同年、サステナビリティ委員会を設立するなど、企業として持続可能な社会の実現に向けた取り組みを少しずつ積み重ねてきました。人権の尊重は、こうした取り組みの中核にある考え方の一つです。
■本人権方針について
本人権方針はこちら:https://circu.co.jp/wp-content/uploads/2025/05/サーキュレーション人権方針.pdf
本人権方針には、サーキュレーションの事業活動においてステークホルダーの皆様の人権を尊重する指針とするために、社外の有識者の助言も取り入れ、作成しています。サーキュレーションの役員および従業員に適用するとともに、プロ人材を含むビジネスパートナーの皆様にも本方針の支持と協力をお願いするものです。
サーキュレーションは、今回策定した本人権方針に基づき事業活動において人権尊重の意識を持ち、行動することで、「機会格差をなくし、人の可能性を最大化する」社会の実現を目指して持続可能な社会の実現に貢献していきます。
【企業概要】
会社名 株式会社サーキュレーション
公式HP https://circu.co.jp/
代表者 代表取締役社長 福田 悠
設立 2014年1月6日
所在地 東京都渋⾕区神宮前3-21-5 サーキュレーションビルForPro
「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」というビジョンのもと、外部プロ人材の経験・知見を複数の企業で活用するプロシェアリング事業を運営しています。高い専門性を有するプロ人材の経験・知見を雇用ではなくプロジェクトベースで活用頂くことで、企業の抱える課題の解決、ミッションの達成を支援します。
28,000名以上のプロ人材のリソースから、企業の経営課題・業界・成長フェーズ・社風・経営における理念・思想を鑑み、企業に最適なプロ人材を選出、課題解決プロジェクトチームを組成します。登録している20代から70代のプロ人材は、インタビューを実施し、独自の人材アセスメントにより、スキル・経験・志向性・人物について適正な評価・知見を蓄積しています。2014年設立以来、導入実績は5,457社/20,501プロジェクトを数えます。(2025年1月末時点)
【プレスリリースに関するお問合せ先】
株式会社サーキュレーション 広報
TEL: 03-6256-0467
FAX: 03-6256-0476
Email: public_relations@circu.co.jp