2025.01.30

プレスリリース

印刷

サーキュレーションのご登録プロ人材数が25,000名を突破、特にIT領域のプロ人材のご登録が増加傾向に
〜FLEXYサービスにおいて、週4〜5日稼働できるIT人材の登録数が増加、企業のIT人材不足に対応〜

プロの経験・知見を複数の企業でシェアし、経営課題を解決するプロシェアリング事業を運営する株式会社サーキュレーション(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:福田 悠、以下サーキュレーション)はプロ人材の登録者数が25,000名を突破しましたことをお知らせします。

サーキュレーションではハイスキルなITプロ人材のシェアリングサービス「FLEXY」を運営しています。直近ご登録いただいているプロ人材の中でも、特にエンジニアなどIT領域を得意とする方で週4〜5日稼働いただける方のご登録数が増加しており、「FLEXY」を通じた支援に繋がっています。

■エンジニア市場における慢性的な人手不足
レバテック株式会社が公開した「2024年6月のITエンジニア・クリエイターの正社員転職/フリーランス市場動向」によると、ITエンジニア・クリエイターの正社員求人倍率は、2024年6月時点で、10.2倍という結果でした。2021年をピークに求人倍率は下降傾向となっていますが、求人数は前年同月比111%と、増加傾向にあります。厚生労働省が発表している全職種の平均有効求人倍率が1.24倍ですので、それと比較するとITエンジニア・クリエイター職種は、かなりの高水準であることが伺えます。

また、 総務省の「情報通信白書令和4年版」によると世界のICT市場(支出額)は、2016年以降増加傾向で推移しており、2021年は465.2兆円となっており2022年以降も増加している見込みです。

市場の拡大と生産性人口の減少に伴い、エンジニアの有効求人倍率は依然高いまま推移することが想定されます。

■「FLEXY」では週4〜5日の稼働できるエンジニアの登録数が増加
サーキュレーションが調査した「プロシェアリング白書2024」では、過去5年間に特定の業務を外部のプロに依頼した回答者の中で最も多かった業務は、2022年同様「DX」で、21.3%の回答者がフリーランス・副業人材サービスを経由して依頼経験がありました。

そこでサーキュレーションでは、DXを含むIT課題を抱える企業のニーズに答えるため、エンジニアの方にご登録いただけるよう取り組んできました。その結果、2024年7月以降、前年比の2倍のペースで増加しています。
その中でも特に週4〜5日の稼働をいただけるプロ人材が3.7倍に増加しています。

■プロシェアリング活用事例
【DX事例】
フランスベッド株式会社様(東京都、1946年設立)

<課題>
20年前から累計2.5万件のデータを収集していたものの、データ分析および基盤構築に関する知見が不足しており、うまく活用できていなかった。

<ご支援したプロ人材>
業態変革・デジタルトランスフォーメーションのプロ 木村 隆介氏(40代)

日立製作所在籍時は自社&他社工場向けに、ビッグデータ分析による生産管理や歩留まりに貢献。現在は大手サービス業のデータ組織でマネージャーを務めながら、自身もプレーヤーとしてBIツール構築による営業生産性向上や、AI技術を用いた宿泊施設向けサービスの開発に従事。データサイエンティストとして特許取得や学会発表、大学での非常勤講師、講演など実績多数。

<成果>
・現状のデータ収集状況の把握と、データの有効性や分析〜活用に伴う必要項目/フォーマット修正などの基礎情報をインプット
・プロ人材と担当者が連携し、寝姿勢データの前処理〜分析、可視化ダッシュボードを作成。マーケティングならびに商品開発へ活かすための環境整備を実施
・上記の環境を基軸にデータ分析に関する知見を担当者へ+αで内製化。担当者への指導の甲斐もあり、企業内で既存商品にさらなる付加価値を高めるアイデアが多数生まれた

事例について詳細はこちら

【AWSへの移行事例】
株式会社 日本経済新聞社様(東京都、1876年創刊)

<課題>
10年以上オンプレミス環境で運用されてきたシステムをAWSへと移行したい。

<ご支援したプロ人材>
WEBサービス開発のプロ 井村 元宗氏
独立系大手SIer、ソーシャルゲーム開発、教育系サービス開発など、さまざまな開発現場、役割・ポジションを経て2016年10月に独立。2017年7月に合同会社yieldsを設立。

サーバサイドやフルスタックのプロ 濱口 哲充氏
2001年よりWebエンジニア・アーキテクトとしてシステム開発に従事。チームラボ株式会社を経て現在はホーウッド株式会社の取締役/CTOを務める。

<成果>
・開発のスピードも上がりクロスファンクショナルなチームの形成に成功
・井村氏は「日経ID課金決済システム」をオンプレミス環境からAWSへ移行する時期に参画し、デプロイの仕組み構築からスタート。当時のデプロイは手作業が多く、効率よくかつ安全にデプロイしたいという要望だったので、デプロイ中に新旧のサーバーが混在して予期せぬエラーが起こらないよう、新旧2つのターゲットグループを用意し、ロードバランサーの向き先を変える形でブルーグリーン・デプロイメントを実現。
・濱口氏はGoのアプリケーション開発から参画。そこから「日経ID」でログイン後に該当のサービスを使用できるかどうかを判断する認可のシステムの作り替えをJavaでの対応や、EC2からECSに移行したりと、システムの基盤部分含む実装をメインに対応。

事例について詳細はこちら

プロシェアリングを活用し最適なプロ人材と共に進めていくことで、社内のリソースだけでは解決できなかった経営課題を解決することが可能となります。サーキュレーションは、今後も外部のプロ人材を活用いただくことで、様々な経営課題を解決し、企業の変革の一助を担っていきます。

【企業概要】
会社名  株式会社サーキュレーション
公式HP https://circu.co.jp/
代表者  代表取締役社長 福田 悠
設立   2014年1月6日
所在地  東京都渋⾕区神宮前3-21-5 サーキュレーションビルForPro
「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」というビジョンのもと、外部プロ人材の経験・知見を複数の企業で活用するプロシェアリング事業を運営しています。高い専門性を有するプロ人材の経験・知見を雇用ではなくプロジェクトベースで活用頂くことで、企業の抱える課題の解決、ミッションの達成を支援します。
27,000名以上のプロ人材のリソースから、企業の経営課題・業界・成長フェーズ・社風・経営における理念・思想を鑑み、企業に最適なプロ人材を選出、課題解決プロジェクトチームを組成します。登録している20代から70代のプロ人材は、インタビューを実施し、独自の人材アセスメントにより、スキル・経験・志向性・人物について適正な評価・知見を蓄積しています。2014年設立以来、導入実績は5,304社/19,644プロジェクトを数えます。(2024年10月末時点)

【プレスリリースに関するお問合せ先】
株式会社サーキュレーション 広報
TEL: 03-6256-0467
FAX: 03-6256-0476
Email: public_relations@circu.co.jp

サーキュレーションのご登録プロ人材数が25,000名を突破、特にIT領域のプロ人材のご登録が増加傾向に

-->

ACCESS GUIDANCE

サーキュレーション本社へは3つの駅を
ご利用頂けます。

東京メトロ明治神宮前駅 出口5より徒歩5分

JR原宿駅 表参道口より徒歩8分

東京メトロ表参道駅 A2出口より徒歩10分

道が入り組んでおりますので、下の道案内をご確認頂き、気を付けてお越しください。
※「竹下口交差点」を起点としたご案内となりますのでご了承ください。

1

竹下口の交差点から表参道方面へ

2

信号を渡って直進します

3

二つ目の角を左折します

4

左折した先を直進します

5

左手に本社サーキュレーションビルが見えます