駐車場の導入提案から導入管理まで一括で行なっている企業でPM支援(フルリモート)
-
職種
- PM
-
エリア
- 東京都
-
稼働率
- 40%
-
単価
-
〜38万円/月
- 業界
- 案件カテゴリ
業務内容
ベンダーコントロールとプロジェクトマネジメント
・外部ベンダーとのコミュニケーションを円滑化し、技術的な要件を整理・伝達。
・社内システムの再構築プロジェクトの推進サポート
理想状態の実現に向けて約1年かけて動きたい想定です。
■募集背景
以下理想状態の実現に向けて現在の社内体制では難しくサポートをお願いしたいです。
<理想>
・電子帳簿保存法の対応で、データの欠落なく会計数字を会計システムと自動連携しながら報告できる状態
└月初短い期間で会計を〆て、親会社に月次報告が必要
<現状>
・各駐車場の精算機からのデータを吸い上げテナントでの利用者割引など適用やマーケ分析用途で活用中
・精算機と会計システムと連携なし
<体制>
・技術管理部:精算機のデータが正しく残っているかチェック
精算機でデータの疎通が取れていないアラートが入るので、現地に行くかどうか、遠隔で解決できるのかを判断して都度対応
・経理部:データと金額の整合性確認
精算機の金額(2日に1回とか、1月に1回など幅広い集金チェック)とデータとの一致の確認)
<問題>
・データが取れない不具合が起きた時に復旧に時間がかかること
・手作業で都度管理しながら、上場会社へ報告するプレッシャーが大きい
・電帳法の兼ね合いで手入力が入ると、改ざん扱いになる
・人口減少する中で、今後の少人数の体制でどう今後を実現するのか
・大雨など災害時にデータが取れない時にどうするのかが方法明確になっていない
・現地の精算機に残っているデータが完全か不完全かわからない時に、現金と差分がでた際にどうするのか決まっていない
<問題の要因>
・システム上の問題が以下の様にいくつかありそうだが、技術的知見がなくベンダーと技術と営業の橋渡ししながらコミュニケーションが取れる人材がいない為
└データ取得の仕組みは10年以上前に当該企業で作成し、現在メーカーの精算機(POS)からドコモの閉域網を使ってデータが上がってくるがハード経由でどこで止まっているのかわかりづらい
└都度ベンダーに調査依頼するが、5,6社の精算機側のシステムもカスタマイズしている、ソフトのバージョンが多岐に渡っている状況で難しい
また、他機能もベンダーからの提案で導入が進むけど、良いのか悪いのか判断がつかないケースもあり
必須要件
・ITシステムにおけるプロジェクトマネジメント経験
・ベンダーコントロール経験
・ハードに組み込まれたソフトウェアとシステムの連携の経験
歓迎要件
・駐車場業界での業務経験
・精算機システムのプロジェクトに関わったご経験
担当者コメント
技術管理部として今後も見据えた時に大きな課題になっているプロジェクトで、複雑なシステムをユーザーさま、ベンダーさまの間で橋渡しをしながら理想の実現に向かっていく
非常にやりがいのあるプロジェクトです!
また、フルリモートかつ稼働頻度も多くないので、柔軟な働き方が実現できると思います!