クロスボーダー新規事業におけるアーキテクト支援(フルリモート)
-
職種
- PM
-
エリア
- 東京都
-
稼働率
- 40~100%
-
単価
-
〜96万円/月
- 業界
- メーカー(素材・食品・その他)
- 案件カテゴリ
業務内容
本アーキテクトは、プロダクトオーナー、プロダクトマネージャーと本ProductのValue Propositionを深く理解したうえで、POおよびPdMと技術的な実現可能性や制約について議論するとともに、エンジニア部門と協力してシステムのアーキテクチャを定義し、Microserviceの分割、データモデル、コンポーネントのデザインを策定します。
特に機密性の高いユーザーデータや金融取引の処理において、システムアーキテクチャに堅牢なセキュリティ対策、プライバシー、法規制順守を実現することが必要です。また、DLTのValue Propositionへの一定の理解をベースに、最適な社会実装の為に、既存技術との切り分けやプロダクトスコープ、優先順位付けの議論への参加も想定しています。
現在弊社から1名参画中ですが、一緒に推進していただける方を募集しております。
■募集背景
以下のような市場の動きがあり、社内でも複数プロジェクトが同時並行的に立ち上がっており、外部の方のお力をお借りしたいです。
DLT(Distributed Ledger Technology) は社会に大きな変革を促そうとしています。日本では諸外国に先んじて、2024年に改正資金決済法が施行され、本邦でのステーブルコインの法律要件が規定されました。
これにより、法令遵守しながらブロックチェーン上で価値が安定したトークン(=ステーブルコイン)の移転ができるようになり、貿易送金等の事業法人向け国際送金等の活用が計画されています。
さらには、ブロックチェーン上で構築される改ざんができない透明性の高いデータベースを各サプライチェーンのステークホルダー・金融サービスの提供者が共有することで、これまでにないサービスの提供が見込まれています。
■その他歓迎スキル
・ブロックチェーンまたは Web3テクノロジーの関連認定資格 (認定イーサリアム開発者など)
・エンジニアチームに技術的なリーダーシップと指導を提供し、アーキテクチャソリューションとベストプラクティスの実装を支援した経験
・英語:Businessレベル
必須要件
・Webサービスにおけるアーキテクトとしての確かな経験と、Enterpriseレベル(BtoB)またはBtoCの複雑なシステムの設計と実装の実績
・クラウドとマイクロサービス アーキテクチャに関する豊富な知識
・拡張性が高く、増加するユーザー負荷に対応し、最適なパフォーマンスを維持できるようにシステムを設計した経験
・日本語:Business 上級レベル
歓迎要件
・銀行の勘定系の知識などのコアなシステム設計の経験がある
・マイクロサービスなど10-20のシステムからなるシステム全体の複数システムの基盤設計経験
・スタートアップでゼロからのアーキテクチャの策定、システムデザインの議論を組織横断でリードし、Product Market FitないしはGrowthフェーズまで関わった経験
・ブロックチェーンテクノロジー、プロトコル、ツールに関する豊富な知識
・Web3の概念とテクノロジーに精通していること
など
担当者コメント
東証上場ベンチャー企業の創業者が代表を務めており、技術への投資が強く、グループ会社としてブロックチェーン技術を研究開発から実用化にプロダクトを開発を行っている会社です。
大手企業やメガバンクとも連携しており、非常に注目度の高い企業で新規プロダクトの開発に携われます。