製造業向けAIエージェントを開発する企業で業務ITコンサル支援(フルリモート)
-
職種
- ITコンサルタント
-
エリア
- 東京都
-
稼働率
- 60~100%
-
単価
-
〜160万円/月
- 業界
- 案件カテゴリ
業務内容
製造業のお客様に対し、生成AI技術を最大限に活用し、保有技術アセットの客観的な評価・棚卸しと戦略立案を支援します。
<業務詳細>
○製造業技術アセットの棚卸し・評価コンサルティング
・お客様保有の技術アセット(約200件など)について、深掘り評価プロジェクトを設計・実行。
・特許、論文、技術文献などの公開情報に加え、開発者インタビューなどの非公開情報も活用した評価プロセスを主導。
・技術的な優位性・劣位性(強み・弱み)の客観的評価:他社技術との比較分析に基づき、「どの点で、どの程度優れている/劣っているか」を明確化し、戦略的な示唆を導出。
○技術に関する議論と定義付け
・お客様の技術者・経営層と対話し、「技術とは何か」「コア技術の定義」「評価軸」など、技術の本質にかかわる議論をリード。
・生成AIによるアウトプットの技術的な妥当性・深度の検証と、精度向上のためのフィードバック。
・生成AI活用戦略の企画・推進
・生成AIとコンサルティングプロセスを融合させ、より効率的かつ高精度な技術評価手法を確立。
・お客様の技術戦略、研究開発戦略、事業開発戦略の策定支援。
■募集背景
当該企業は、生成AIを活用した技術アセットの形式知化・価値最大化を推進しており、特に製造業のお客様との技術提携やプロジェクトを加速させています。
プロジェクトで中心となる生成AI技術のアセットは豊富ですが、お客様の技術を深く理解し、その価値や競争優位性を客観的に評価する「製造業技術のプロフェッショナル」としての視点と、技術議論(例:「何を持って技術と呼ぶべきか」)を主導できる人材が不可欠です。
この重要な役割を担い、お客様のDX/技術戦略を最前線で支援していただく方を募集します。
必須要件
・製造業(特にR&D部門、技術企画部門、事業開発部門など)での実務経験、または製造業特化のコンサルティング経験(5年以上目安)。
・「何を持って技術と呼ぶか」といった、技術の本質に関わる議論をリードできる深い洞察力と語彙力。
・企業における技術ロードマップ策定、技術デューデリジェンス、技術ポートフォリオマネジメントなどの実務経験。
・特許情報や研究論文を読み解き、技術の優位性・劣位性を客観的に評価した経験。
・お客様の開発者から非公開情報を引き出すためのヒアリング能力、および経営層に対して技術評価の結果と戦略的な提言を行うプレゼンテーション能力。
歓迎要件
・DX/ITコンサルティングの経験。
・生成AI、機械学習、データサイエンスに関する基礎知識、またはビジネス応用に関心がある方。
・技術士、弁理士、PMPなどの専門資格。
・新規事業開発やオープンイノベーション推進の経験。
担当者コメント
これまで分析が困難だったテキストデータを、言葉のAIで構造化し価値あるデータに変換する製造業向けAIエージェントを開発する企業様です。
製造業のお客様のDXを推進するポジションにご興味のある方のご応募をお待ちしております。